2014年08月28日

アンプ修理

久々のオーディオねたです。

同窓会に行った帰りに同級生の大工の棟梁から鳴らなくなったオーディオアンプを1台預かってきました。大きな作業場の一画に設けた休憩スペースでアナログレコードを聴くためのアンプ。

アンプ修理

海外出張があったり防犯パトロールで時間とられたりなんだりで騒がしく手が付けられませんでしたがようやく平日にばらしてみました。


アンプ修理

1977年くらいの製品で、カセットデッキとFMチューナーとおそろいのデザインです。



いつの間にか音がまったく出なくなったというのである程度原因が想像できました。

最初にCDの音源とSPを繋いで電源を入れてみれば懐かしいアナログVUメーターがちゃんと動きます。これは想像通りの故障です。出力段まで信号が行っている証拠です。トランジスタアンプには必ずスピーカー保護回路が付いていてそれが働いて、つまり出力しないようになってしまっているのです。

多くの場合は保護リレーが劣化して接点がバカになるか。さらにシンプルなのはヒューズを使っていて蚊電流でそれが切れたか。調べるとこのアンプはヒューズでした。とりあえず交換して(なぜ、そんなものがすぐにあるんだ)音は出るようになりました。めでたし。

しかし、単に取り替えて鳴るようになったからOKとは言えません。なぜなら、切れた原因がスピーカーではなくアンプにあるとしたらもっと別な不具合が隠れているからです。休日にアナログイコライザー回路の音だし確認も含めてもう少し様子を見てみよう。ただし、回路中のコンデンサならともかく、トランジスタに不具合があった場合、今は絶版になっている可能性もありそういう部品が原因だったら新しいアンプを(中古でも)探したほうが良い。今は単品オーディオ製品は少なくなっていますがまだ新品のアンプも販売されていて2万いくらで買えます。


それにしてもこのアンプ、古いものではありますが音楽に合わせてシンプルなアナログVUメーターの針が振れるさまは見ていてほっとするものがあります。1970年代のオーディオ製品には前向きの明るい力強さがありました。



同じカテゴリー(音楽(聴く道具))の記事画像
近況 元気です
自作スピーカー 新しい家のリビングに
リモコン修理
ヘッドフォン イヤーパッド
YDA138-e 中華アンプ
省コスト オーディオ
同じカテゴリー(音楽(聴く道具))の記事
 近況 元気です (2021-06-05 22:20)
 自作スピーカー 新しい家のリビングに (2019-11-25 22:15)
 リモコン修理 (2018-04-21 10:13)
 ヘッドフォン イヤーパッド (2017-05-08 07:09)
 YDA138-e 中華アンプ (2016-09-04 11:00)
 省コスト オーディオ (2016-08-11 04:00)


この記事へのコメント
 こんにちは
 兄が液晶テレビの音が悪いからとアンプ貸して欲しいという事でケンウッドKA-990SD貸したら、ガリが出ると・・

 ネットで見つけた修理屋さん、修理概算見積もり2万円っていうんでした。

 昭和も終わりの頃でしたので、仕方ないのでしょうが、一応MC対応です。

 ソニーのAVアンプTA-AV850Dにトランスつなげてとも思いました。

 と思ってる内にオークションでヤマハのAX-2000手に入れてしまいました。

 両方デジタルアンプですがCDの音やっぱり、違いました。

 名器でもないけれど、私のも修理出来ませんか?
 ガリ品でヤフオク3500円くらいで出品されてます。

 
Posted by DONGARA at 2014年08月28日 19:05
【DONGARA様:申し訳ございませんがアンプ修理は受けておりません。私の場合、竹馬の友から相談受けたお遊び程度の修理です。自作のものは必死で直しますが。

測定器、部品、各社各モデルの回路図などなど、高級機に対応した準備は整っていないため不可能です。プロの修理屋はプロの準備を整えています。
Posted by とーしろとーしろ at 2014年08月28日 21:09
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。