2010年01月31日
映画DVD 「Blues Brothers」
しげるさんのblogで紹介されていた 「Blues Brothers 2000」 の前の作品
大物というか大御所が出演するとてつもない映画

これから見る人もいないとは限らないのでストーリーは書かないが
なんともコミカルではちゃめちゃで、クールだ。
キャスト:
•“ジョリエット”・ジェイク・ブルース(ジョン・ベルーシ)
•エルウッド・ブルース(ダン・エイクロイド)
•クレオファス・ジェームズ牧師(ジェームス・ブラウン)
•カーティス(キャブ・キャロウェイ)孤児院の管理人
•マット・マーフィの妻(アレサ・フランクリン)
•スティーヴ“カーネル”クロッパー(スティーヴ・クロッパー)バンドのリードギター
•ドナルド“ダック”ダン(ドナルド“ダック”ダン)バンドのベースギター
•マーフ(マーフィ・ダン)バンドのキーボード
•ウィリー・“トゥービッグ”・ホール(ウィリー・ホール)バンドのドラム
•トム“ボーンズ”マローン(トム・マローン)バンドのトロンボーン
•“ブルー・ルー”マリーニ(ルー・マリーニ)バンドのサックス
•マット“ギター”マーフィ(マット“ギター”マーフィ)バンドのギター
•ミスター・ファビュラス(アラン・ルービン)バンドのトランペット
•バートン(ジョン・キャンディ)
•ナチ司令官(ヘンリー・ギブソン)
•ボブ(ジェフ・モーリス)
•謎の女(キャリー・フィッシャー)
•レイ (レイ・チャールズ)楽器店店主
•エルウッドにナンパされる女(ツイッギー)
•ジェイク釈放時の看守(フランク・オズ)
•路上ミュージシャン(ジョン・リー・フッカー)
•聖歌隊メンバー(チャカ・カーン)
•「監獄ロック」で最初に踊りだした囚人(ジョー・ウォルシュ)
•スライン(スティーヴ・ローレンス)
•ペンギン(キャスリーン・フリーマン)孤児院のシスター
•納税課の受付(スティーブン・スピルバーグ)
あんなロケをどうやってやったんだろうと不思議に思う破壊
悪ふざけもここまでやれば痛快 ったく、アメリカって国は
17年後に楽器屋のオヤジなんか同じキャストで登場する「2000」がまたいいんだな、これが
・・・泣けるけど・・・ポチッとな

大物というか大御所が出演するとてつもない映画
これから見る人もいないとは限らないのでストーリーは書かないが
なんともコミカルではちゃめちゃで、クールだ。
キャスト:
•“ジョリエット”・ジェイク・ブルース(ジョン・ベルーシ)
•エルウッド・ブルース(ダン・エイクロイド)
•クレオファス・ジェームズ牧師(ジェームス・ブラウン)
•カーティス(キャブ・キャロウェイ)孤児院の管理人
•マット・マーフィの妻(アレサ・フランクリン)
•スティーヴ“カーネル”クロッパー(スティーヴ・クロッパー)バンドのリードギター
•ドナルド“ダック”ダン(ドナルド“ダック”ダン)バンドのベースギター
•マーフ(マーフィ・ダン)バンドのキーボード
•ウィリー・“トゥービッグ”・ホール(ウィリー・ホール)バンドのドラム
•トム“ボーンズ”マローン(トム・マローン)バンドのトロンボーン
•“ブルー・ルー”マリーニ(ルー・マリーニ)バンドのサックス
•マット“ギター”マーフィ(マット“ギター”マーフィ)バンドのギター
•ミスター・ファビュラス(アラン・ルービン)バンドのトランペット
•バートン(ジョン・キャンディ)
•ナチ司令官(ヘンリー・ギブソン)
•ボブ(ジェフ・モーリス)
•謎の女(キャリー・フィッシャー)
•レイ (レイ・チャールズ)楽器店店主
•エルウッドにナンパされる女(ツイッギー)
•ジェイク釈放時の看守(フランク・オズ)
•路上ミュージシャン(ジョン・リー・フッカー)
•聖歌隊メンバー(チャカ・カーン)
•「監獄ロック」で最初に踊りだした囚人(ジョー・ウォルシュ)
•スライン(スティーヴ・ローレンス)
•ペンギン(キャスリーン・フリーマン)孤児院のシスター
•納税課の受付(スティーブン・スピルバーグ)
あんなロケをどうやってやったんだろうと不思議に思う破壊
悪ふざけもここまでやれば痛快 ったく、アメリカって国は
17年後に楽器屋のオヤジなんか同じキャストで登場する「2000」がまたいいんだな、これが
・・・泣けるけど・・・ポチッとな

Posted by とーしろ at 12:00│Comments(9)
│映画
この記事へのコメント
レンタルしてきましたよ~
「ブルース・ブラザース」と「・・2000」のやつも!
大物見なくっちゃ~
笑えるようだしね、今日はこれからゆっくりと・・・
「bird」は、レンタルに無かったな・・
「ブルース・ブラザース」と「・・2000」のやつも!
大物見なくっちゃ~
笑えるようだしね、今日はこれからゆっくりと・・・
「bird」は、レンタルに無かったな・・
Posted by える☆ at 2010年01月31日 15:16
告白します・・・
いまだに私の№1米国映画は、「Blues Brothers」です♪
ビデオもVHSで買ってから、何回みたか分かりませんが
サントラ盤に至っては、いまだに毎週のように車で聞いています☆
劇中でダン・エイクロイドの歌う“ローハイド”も
“本家”フランキー・レインより上手い!と、思っています。
ホトンドBlues Brothersの中毒患者です(;^_^A
いまだに私の№1米国映画は、「Blues Brothers」です♪
ビデオもVHSで買ってから、何回みたか分かりませんが
サントラ盤に至っては、いまだに毎週のように車で聞いています☆
劇中でダン・エイクロイドの歌う“ローハイド”も
“本家”フランキー・レインより上手い!と、思っています。
ホトンドBlues Brothersの中毒患者です(;^_^A
Posted by はらほろ
at 2010年01月31日 17:33

【える様:それは良かった。えるすぁん忙しい合間を見つけて是非、カウチポテトでゆっくりご覧ください。じぇったい、ウケます。
わたしも帰ってからじっくり見直します。
わたしも帰ってからじっくり見直します。
Posted by とーしろ at 2010年01月31日 18:23
【はらほろ様:それはそれは、後から見た者として大変うれしゅうございます。キャストの音楽性の高さが、ブルーグラスでもなんでもこなしちゃうところなんかさすがです。
ジェイクもエルクロイドも最高ですね。演技も歌も。良いものを教えていただきました。PCでしか見てないので、大画面でゆっくり見てみます。
ジェイクもエルクロイドも最高ですね。演技も歌も。良いものを教えていただきました。PCでしか見てないので、大画面でゆっくり見てみます。
Posted by とーしろ at 2010年01月31日 18:41
大好きな映画のひとつです\(^o^)/
やはり何回か繰り返し見ましたねー(^-^)
最後まで画面にくぎ付けになる映画です(^-^)
やはり何回か繰り返し見ましたねー(^-^)
最後まで画面にくぎ付けになる映画です(^-^)
Posted by 鶴ニイさん
at 2010年01月31日 22:01

自分もこれは何回も見ました。
アレサ・フランクリンやレイの場面が特に大好きです。
見てるあいだ、体が動きっぱなし。
アレサ・フランクリンやレイの場面が特に大好きです。
見てるあいだ、体が動きっぱなし。
Posted by kaz
at 2010年02月01日 01:26

【鶴ニイさん:いやあ、皆さん見ておられるんですね。いまごろ見てると「今まで何してきたんだ」って、私は浦島太郎だったのか。
なんでもいいから楽しんじゃえ。
【kazさま:音楽好きはやはりみんなすでに見ている。私は 三浦 島太郎 だったのか。
たしかに見ているあいだ、誰かがゆすっている。「ぼーやいい子だ、カねだしな」・・・
PCの音じゃ面白くない、家帰ってゆっくり見よう。エルウッドがナンパした女(ツイッギーがこんなにイイ女になっていたなんて)が彼氏に振られて、エルウッドを待つ、そして・・来ないとこ。
なんでもいいから楽しんじゃえ。
【kazさま:音楽好きはやはりみんなすでに見ている。私は 三浦 島太郎 だったのか。
たしかに見ているあいだ、誰かがゆすっている。「ぼーやいい子だ、カねだしな」・・・
PCの音じゃ面白くない、家帰ってゆっくり見よう。エルウッドがナンパした女(ツイッギーがこんなにイイ女になっていたなんて)が彼氏に振られて、エルウッドを待つ、そして・・来ないとこ。
Posted by とーしろ at 2010年02月01日 04:15
全く、何回見ても飽きませんね!
これだけ大物がそろう映画はこれからも無いかもしれませんね~
バカバカしさも超ど級!
本物の娯楽映画のような気がします!
これだけ大物がそろう映画はこれからも無いかもしれませんね~
バカバカしさも超ど級!
本物の娯楽映画のような気がします!
Posted by しげる at 2010年02月02日 02:06
【しげる様:まったく、アメリカって国は・・・
おもしれーぜ! 行儀の悪い食い物と娯楽を作ることに関しては世界最高だ。
おもしれーぜ! 行儀の悪い食い物と娯楽を作ることに関しては世界最高だ。
Posted by とーしろ
at 2010年02月02日 09:19

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。