2017年07月30日
ベース修理B 石ロゴ
引き続き、もう一台のベースを修理します。
23歳の頃、組んだバンドにはギタリストがいたのでベースを担当することになり、ギターで気に入っていたフェルナンデスのプレシジョンを買いました。当時はわかりませんでしたが、あとから「石ロゴ時代のフェルナンデス」と人気が出る時代のモデルです。
ロッドが最初から効かずダメなベースでしたが、最初に買ったエレキギターもフェルナンデスなので愛着はありました。あるとき、フェンダーのネックをヤフオクで購入し交換しましたが、そのネックも残念ながらロッドが効きませんでした。売主は知ってて売ったのかもしれません。

で、ダメもとでこともあろうにAMAZONの奥地から5千円でおつりがくるようなネックを購入しました。
仮付けして弦のテンション掛けたら、予想外のロッドの働く感じがします。どうせ、命をあきらめかけた「石ロゴ フェルナンデス プレベ」 一気にばらしてダメなところを直してみようと、ブリッジとピックガードとコンデンサを替えてみよう。



真空管アンプの部品で「オレンジドロップ」コンデンサーは0.047も0.022もアメリカから直輸入したので売るほど持ってます。買いたい人は連絡ください。売りつけます。

GOTOHのブリッジに替えてみた

つや消し黒でスプレー塗装したった 渋い 渋すぎる


まずは弦を貼った時のフレット全体の順反り、逆反りちょうど平らに調整
フレットを抑えてビビらず離れすぎずのサドル高さを調整
12フレットのハーモニクスと12フレット押さえた音程が合うようにサドル前後を調整
もう一度チューニングして具合を確かめる

23歳の頃、組んだバンドにはギタリストがいたのでベースを担当することになり、ギターで気に入っていたフェルナンデスのプレシジョンを買いました。当時はわかりませんでしたが、あとから「石ロゴ時代のフェルナンデス」と人気が出る時代のモデルです。
ロッドが最初から効かずダメなベースでしたが、最初に買ったエレキギターもフェルナンデスなので愛着はありました。あるとき、フェンダーのネックをヤフオクで購入し交換しましたが、そのネックも残念ながらロッドが効きませんでした。売主は知ってて売ったのかもしれません。
で、ダメもとでこともあろうにAMAZONの奥地から5千円でおつりがくるようなネックを購入しました。
仮付けして弦のテンション掛けたら、予想外のロッドの働く感じがします。どうせ、命をあきらめかけた「石ロゴ フェルナンデス プレベ」 一気にばらしてダメなところを直してみようと、ブリッジとピックガードとコンデンサを替えてみよう。
真空管アンプの部品で「オレンジドロップ」コンデンサーは0.047も0.022もアメリカから直輸入したので売るほど持ってます。買いたい人は連絡ください。売りつけます。
GOTOHのブリッジに替えてみた
つや消し黒でスプレー塗装したった 渋い 渋すぎる
まずは弦を貼った時のフレット全体の順反り、逆反りちょうど平らに調整
フレットを抑えてビビらず離れすぎずのサドル高さを調整
12フレットのハーモニクスと12フレット押さえた音程が合うようにサドル前後を調整
もう一度チューニングして具合を確かめる
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。