2010年01月20日
「努力の結果」 はりはり物語 fin
「はりはり」の底に、先に切っておいた「するめ」ひとつかみと、
「なっとうこんぶ」をひとつまみ入れて上から「はりはり」を被せる
「なっとうこんぶ」を少なめにするのは松前漬けほどとろみを付けないから。
そして、半日もすれば底からひっくりかえすようにゆっくり混ぜて、
数の子(白醤油漬け)を、薄皮筋をとりながら手でほぐしさらに混ぜていく・・・
完成

母親に教わったわけでもなく作れるのは、庄内生まれののDNAに記憶されているからか・・
燕が、親から教わったわけでもないのに、同じ場所に巣の作り方を知っているように・・
出来上がりの量はこーだ

「努力の先」の「・・・先の先」ときと比べるとずいぶん嵩が増していることがわかる
こいつを肴にちょいと・・・・ぐい飲みを傾ける
おおーきく傾ける
今暮らす福島に敬意を表し、今日の酒は これ

会津の酒 「花泉」 本醸造
入れ物は、最初のタッパの助けを借り・・・ポチッとな

「なっとうこんぶ」をひとつまみ入れて上から「はりはり」を被せる
「なっとうこんぶ」を少なめにするのは松前漬けほどとろみを付けないから。
そして、半日もすれば底からひっくりかえすようにゆっくり混ぜて、
数の子(白醤油漬け)を、薄皮筋をとりながら手でほぐしさらに混ぜていく・・・
完成
母親に教わったわけでもなく作れるのは、庄内生まれののDNAに記憶されているからか・・
燕が、親から教わったわけでもないのに、同じ場所に巣の作り方を知っているように・・
出来上がりの量はこーだ
「努力の先」の「・・・先の先」ときと比べるとずいぶん嵩が増していることがわかる
こいつを肴にちょいと・・・・ぐい飲みを傾ける
おおーきく傾ける
今暮らす福島に敬意を表し、今日の酒は これ
会津の酒 「花泉」 本醸造
入れ物は、最初のタッパの助けを借り・・・ポチッとな

Posted by とーしろ at 12:49│Comments(10)
│料理(作)
この記事へのコメント
なるほど、数の子を入れて完成ですね♪
干し大根に、数の子に、枝豆に昆布・・・
こうやってみると、はりはり漬けって、
色々な食感の“玉手箱”ですね☆
夕食前に見てたらオナカが鳴りました(^^)
干し大根に、数の子に、枝豆に昆布・・・
こうやってみると、はりはり漬けって、
色々な食感の“玉手箱”ですね☆
夕食前に見てたらオナカが鳴りました(^^)
Posted by はらほろ
at 2010年01月20日 17:38

【はらほろ様:ありがとうございます。ずっと長いこと、松前漬けのセットしか知らなかったのですが、「なっとうこんぶ」が単品で安く売ってましたので、するめは切ればいいので安くあがります。
今回は「数の子の白しょう油漬け」と「ひたし青豆」がちょうど近所の水産品会社で手に入りました。量がどちらもはりはりの量にぴったりでした。
はりはり漬けは「玉手箱」さすがうまい表現です。たしかに。飲みすぎ注意報の発令です。
今回は「数の子の白しょう油漬け」と「ひたし青豆」がちょうど近所の水産品会社で手に入りました。量がどちらもはりはりの量にぴったりでした。
はりはり漬けは「玉手箱」さすがうまい表現です。たしかに。飲みすぎ注意報の発令です。
Posted by とーしろ at 2010年01月20日 18:13
暮れに、風来坊さんから、はりはり漬け送ってもらい初めて食べました
美味しいですね
とーしろさんは、何作っても、お上手

美味しいですね

とーしろさんは、何作っても、お上手

Posted by ゆきんこ at 2010年01月20日 20:13
ついに完成ですね~
いい色になってます~
我が家では母が第2回戦に突入しました(笑)
数の子も無くなって来たので前作よりはボリュームダウンとこぼしておりました。
しばらく楽しめますね!!!
完成写真有難うございました!
がははは!!!
いい色になってます~
我が家では母が第2回戦に突入しました(笑)
数の子も無くなって来たので前作よりはボリュームダウンとこぼしておりました。
しばらく楽しめますね!!!
完成写真有難うございました!
がははは!!!
Posted by しげる at 2010年01月20日 22:01
内陸でいえば、おみ漬けかなぁ。
しかし、美味しそうですね。
これで呑んだら、間違いなく二日酔いです。汗
しかし、美味しそうですね。
これで呑んだら、間違いなく二日酔いです。汗
Posted by kaz at 2010年01月20日 23:26
【ゆきんこ様:ありがとうございます。千葉の自宅でも「はりはり漬け」を作ろうと思ったことはありましたが「寒干し」がうまくいかず、断念。
温風吹き出し口パワフル乾燥が功を奏したようです。やりーっ!
温風吹き出し口パワフル乾燥が功を奏したようです。やりーっ!
Posted by とーしろ at 2010年01月21日 08:08
【しげる様:もう2回戦ですか。やはり本場は違う(笑)
たれは、しょう油に酒、みりんを使わず少しの砂糖で代用。イイ色になりました。大根握りしめて思案した結果が出てよかった。がははは。
たれは、しょう油に酒、みりんを使わず少しの砂糖で代用。イイ色になりました。大根握りしめて思案した結果が出てよかった。がははは。
Posted by とーしろ at 2010年01月21日 08:12
【kazさま:おみ漬けも大好きです。11月22日に鶴岡に行って帰る寒河江PAでちゃんと買ってきましたが、すぐになくなりました。
完成した最初の日、調子に乗って食べ過ぎました。飲みすぎは気をつけてます。
完成した最初の日、調子に乗って食べ過ぎました。飲みすぎは気をつけてます。
Posted by とーしろ at 2010年01月21日 08:15
はりはりも、こんなに豪華になるんですね。
最近、備前焼の器で日本酒をいただくようになってから、ついつい飲みすぎて…^^;
庄内生まれじゃないから、DNAはありませんが、真似してみようかな?^^
最近、備前焼の器で日本酒をいただくようになってから、ついつい飲みすぎて…^^;
庄内生まれじゃないから、DNAはありませんが、真似してみようかな?^^
Posted by ゆらゆら
at 2010年01月22日 19:10

【ゆらゆら様:ありがとうございます。大根の乾燥さえうまくいけば80%出来たも同然です。是非、お試しください。乾燥した寒い冬に天日干しで、自宅に帰って私もやってみます。
Posted by とーしろ at 2010年01月23日 04:27
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。