2011年08月15日
庄内映画村オープンセット
姥捨て山エリア





草笛光子、浅丘るり子がどんな演技をしたのか見たくなりました。
やまのかみを置いてそーっと逃げてきたら恐ろしいスピードで追いつかれました。
人工関節に換えサイボーグ化した手術は、私のこれからの人生の選択枝を
かなり奪ったようです。
白と黄色のちょうちょが恐ろしいスピードで戯れていた 「比翼連理」とは

これか・・・鶴だけでなく 蝶にもあったか 夫婦愛 (ウチニハ無い)
速すぎて地面しか撮れなかったが一枚だけピントが少しだけ合った

怖い怖い処刑場を過ぎ
(ハリツケてあるものが人ではなく人形だと安心して見られますが
・・・これでは 案山子でしょう。難しい展示物です)

水車小屋を過ぎると

見慣れた「蝉時雨」の家が移築されていた

せせり蝶の仲間でしょうか、わからないのでとーしろです。

宿場エリアに下りてきました


これらを豪雪から守り維持するのに一番手間がかかると思われ・・

ちょっとした小道具にもこだわりが感じられる。
こいつは酒田の祭りのシンボル「赤黒の獅子」と同じだ

道端の雑草越しに農村エリアを臨む
這い蹲るような姿勢で撮ってると人に怪訝な顔をされる我慢と忍耐


農村エリアは田畑に米も野菜も作られ維持されていた。
こういう土地がゆえの自然な営みが時代物シーンにも自然に溶けるとか。
大物俳優が乗り込む撮影中も地元のおいしい食材で炊き出しするのだと。
竹中直人なんか大の山形ファンだと言っていた。

漁村エリアに行くと「とよの店」はあっちだと、 ありがとよ

漬物とかれいの干物と枝豆があれば良い とよ・・ 元気か・・ とよ
ここらで一番の豪邸 「天道一家」

台所に置いてあるものが違う

このまま住める掃除の行き届き

良い感じの囲炉裏

さらに囲炉裏、するめを持って来い! 徳べぇ!
この屋敷は我が友人の棟梁が建てたとのこと。かなり大きな屋敷だ。
大勢の職人さんが関わったに違いない。

帳場

若者の集団が自由に着てよい着物を着てキメポーズ中
この若者たちのノリ 嫌いじゃない もっとやれ!

決まった! 俺が撮ってることも4人気がついていた

ここで我が娘 満を持して登場
餓鬼がいなくなるのを待って弓を番える・・・・引き絞る・・・ぐぐっ

高校3年間弓道部の実力は健在の「真ん中全部当たり」はみごと(近いか)

接写が立会人として見届けた あっ 拙者であったのぅ ははは

ささやかなオヤジギャグも炸裂しちゃったり・・・
エントランスエリアに戻る。
テントの中に飾ってあるキャデラック


山形スクリーム 歌って踊れる店

疲れたので風呂でも入りたいなぁ・・・ふと顔を上げれば



あの風呂屋のシーンが思い出される「おくりびと」
興味のある人は是非見てください。それだけでなく、広い敷地に
きれいな空気に鳥のさえずりに癒されます。半日楽しめます。
みんなで映画村を見に行こう!
ただし、この場所へ行く道路は地元の重要な生活道路で幅も広くないです。
スピード出し過ぎないように気持ちに余裕を持って安全運転お願いします。
帰り、他所から来た車が猛スピードで下って行ったのがざんねんでした。
・・・ぽちっと押しといて頂戴

草笛光子、浅丘るり子がどんな演技をしたのか見たくなりました。
やまのかみを置いてそーっと逃げてきたら恐ろしいスピードで追いつかれました。
人工関節に換えサイボーグ化した手術は、私のこれからの人生の選択枝を
かなり奪ったようです。
白と黄色のちょうちょが恐ろしいスピードで戯れていた 「比翼連理」とは
これか・・・鶴だけでなく 蝶にもあったか 夫婦愛 (ウチニハ無い)
速すぎて地面しか撮れなかったが一枚だけピントが少しだけ合った
怖い怖い処刑場を過ぎ
(ハリツケてあるものが人ではなく人形だと安心して見られますが
・・・これでは 案山子でしょう。難しい展示物です)
水車小屋を過ぎると
見慣れた「蝉時雨」の家が移築されていた
せせり蝶の仲間でしょうか、わからないのでとーしろです。

宿場エリアに下りてきました
これらを豪雪から守り維持するのに一番手間がかかると思われ・・
ちょっとした小道具にもこだわりが感じられる。
こいつは酒田の祭りのシンボル「赤黒の獅子」と同じだ
道端の雑草越しに農村エリアを臨む
這い蹲るような姿勢で撮ってると人に怪訝な顔をされる我慢と忍耐
農村エリアは田畑に米も野菜も作られ維持されていた。
こういう土地がゆえの自然な営みが時代物シーンにも自然に溶けるとか。
大物俳優が乗り込む撮影中も地元のおいしい食材で炊き出しするのだと。
竹中直人なんか大の山形ファンだと言っていた。
漁村エリアに行くと「とよの店」はあっちだと、 ありがとよ
漬物とかれいの干物と枝豆があれば良い とよ・・ 元気か・・ とよ
ここらで一番の豪邸 「天道一家」
台所に置いてあるものが違う
このまま住める掃除の行き届き
良い感じの囲炉裏
さらに囲炉裏、するめを持って来い! 徳べぇ!
この屋敷は我が友人の棟梁が建てたとのこと。かなり大きな屋敷だ。
大勢の職人さんが関わったに違いない。
帳場

若者の集団が自由に着てよい着物を着てキメポーズ中
この若者たちのノリ 嫌いじゃない もっとやれ!

決まった! 俺が撮ってることも4人気がついていた
ここで我が娘 満を持して登場
餓鬼がいなくなるのを待って弓を番える・・・・引き絞る・・・ぐぐっ
高校3年間弓道部の実力は健在の「真ん中全部当たり」はみごと(近いか)
接写が立会人として見届けた あっ 拙者であったのぅ ははは
ささやかなオヤジギャグも炸裂しちゃったり・・・
エントランスエリアに戻る。
テントの中に飾ってあるキャデラック
山形スクリーム 歌って踊れる店
疲れたので風呂でも入りたいなぁ・・・ふと顔を上げれば
あの風呂屋のシーンが思い出される「おくりびと」
興味のある人は是非見てください。それだけでなく、広い敷地に
きれいな空気に鳥のさえずりに癒されます。半日楽しめます。
みんなで映画村を見に行こう!
ただし、この場所へ行く道路は地元の重要な生活道路で幅も広くないです。
スピード出し過ぎないように気持ちに余裕を持って安全運転お願いします。
帰り、他所から来た車が猛スピードで下って行ったのがざんねんでした。
・・・ぽちっと押しといて頂戴

この記事へのコメント
昨年行きましたが、また様子が変わってるようですね。
また時間をかけてゆっくり回りたいです。
まずは映画をみなければ!汗
また時間をかけてゆっくり回りたいです。
まずは映画をみなければ!汗
Posted by かズ
at 2011年08月15日 21:51

【かズさま:まずは映画を見なければ、と思います。普段、見なさ過ぎですね。テレビを消して映画みよ!
多くの映画の背景を支える庄内映画村は実直に映画人のセンスを具現化していく深い懐を持っている、是非、世界中の人を感動の渦に引っ張り込む傑作、ひっそり人の心に残る情緒溢れる映画が作り出されることを望みたい。
みんな行って金落とせ! 雪に負けるな、映画村!
多くの映画の背景を支える庄内映画村は実直に映画人のセンスを具現化していく深い懐を持っている、是非、世界中の人を感動の渦に引っ張り込む傑作、ひっそり人の心に残る情緒溢れる映画が作り出されることを望みたい。
みんな行って金落とせ! 雪に負けるな、映画村!
Posted by とーしろ at 2011年08月15日 22:41
すごい数 建っているのですね

当店を担当してた銀行マンが、映画村のスタッフに引き抜かれ(T-T)寂しくなってましたが、 ここで頑張ってるのかぁ
羨ましいな
いいモノ見せてもらったぜ
ありが とよ



当店を担当してた銀行マンが、映画村のスタッフに引き抜かれ(T-T)寂しくなってましたが、 ここで頑張ってるのかぁ


いいモノ見せてもらったぜ



Posted by 藤丸 at 2011年08月16日 07:26
じっくりゆっくり、見に行ってみたいです、映画村。
Posted by える☆ at 2011年08月16日 12:08
【藤丸さま:その銀行マンは裏で札束を数えています。うそです、すみません。
アミューズメントパーク的な要素はなく、しずかに存在するものを楽しむ。映画への思い入れの強さにに比例した分 の面白さかなと。
ここで撮影された映画をもっと見なくては。
アミューズメントパーク的な要素はなく、しずかに存在するものを楽しむ。映画への思い入れの強さにに比例した分 の面白さかなと。
ここで撮影された映画をもっと見なくては。
Posted by とーしろ at 2011年08月16日 12:34
【える様:休みをとってゆっくりご覧あれ。エントランスから右側に1・2km、左側に700mくらいかな。歩くと全ぶで5kmはあります。私は歳なのでバス に乗りました。
正当派うぐいすの本格的鳴き声が夏でも聴こえます。案内人のおじさん達もバスの運転手さんもとても親切です。
正当派うぐいすの本格的鳴き声が夏でも聴こえます。案内人のおじさん達もバスの運転手さんもとても親切です。
Posted by とーしろ at 2011年08月16日 12:44
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。