スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2017年03月29日

OBD2の電源

シエンタ170にいろいろ電装品を追加している。

ネットを徘徊しているとたまに、ODB2に接続した機器の暗電流で
バッテリー上がりを起こす例がに目に留まることがある。

OBD2は基本的に、電子デバイスてんこ盛りの昨今の車のために
パソコン診断が出来るように各種信号を取り出すための端子で
形そのものは国際規格だ。 







16個ある端子に最小限の共通信号が割り当てられていて、
数個はメーカー独自で使って良いことになっているらしい。






オヤジのシエンタには二つの装置を接続している




ひとつは HUD ヘッドアップディスプレイ という近未来的な感じの
フロントガラスに各種データを映し出すもの。ハイブリッドなのでエンジン
停止で下がってくる走行中の水温が読みたくて付けた。




もうひとつは、車速感知オートロック
今まで複数乗った自分の車には付いていた装置で走行中は自動でロックが
かかり、少し安心感がある。 実際に、ネットで見たバッテリー上がりの原因は
これが疑わしいということ。

うちのシエンタでは乗るときに上のヘッドアップディスプレイで見て、数日ぶりに
車に乗ってもバッテリー電圧は12.8V以下にはなっていないので、オートロックの
せいで大きな消費は起こしていないように思える。走れば14.4Vを維持してる。



車の電装品で停止しているときも何時も電源が入っていなくちゃいけないのは
無線のドアロック、いまどきはイモビライザーなどのセキュリティ装置など。
テレビのリモコンみたいに無線のリモコン操作を受けるためにはいつでも待機
状態になってる。待機状態とは信号を受ける回路はいつもわずかな電気を消費
している。


それで、うちのシエンタはOBD2の常時電源をどれだけ消費しているか調べたく
電流を測ってみることにする。

最初の写真は2分岐ケーブル2種類で、配線が裸になってるやつを入手した。

今現在、シエンタに付いているのは4分岐。元の診断用にひとつ空けてあるし、
レーダー探知などでもうひとつ使うかもしれないので・・



ちなみにOBD2の中にある電源はバッテリー直の16番ピン




裸配線に赤いしるしを絡めているのがその16番配線。


電流を測るためには切断せにゃならんし、電流の値がどうであっても
アクセサリー電源から供給するように改造する





16番ケーブルを切断しギボシを接続、元の常時電源側が絶縁されるようメス。
これで電流測定してみる。しかし、ふだん休日もおかあちゃんが使うのでなかなか
オヤジが車に触るタイミングが難しい。







 
  

Posted by とーしろ at 07:07Comments(0)車いじり

2017年03月19日

蒲生 ジラソウ

良い酒を買いに蒲生の「谷塚屋」に行きました。

高速道路を走り始めてから気がつきました。

・卒業式シーズン終わりの土曜日
・3連休
・暖かい良い天気

渋滞です。

蒲生に行こうと決めた時に、事前にネットでクオリティの高い
おいしい「洋食屋」がヒットしました。

ジラソウ (ポルトガル語でヒマワリ)


予約して出発したので、渋滞の車中から電話で遅くなることを店に伝えました。
さらに、遅くなりそうなので時刻をキャンセルしました。向かうことだけ残して。

結局、到着したのは1時間以上過ぎてからでした。店に迷惑かけずに済んだ。

午後1時を過ぎてなお満席の人気店ということがわかりました。

1300円のランチプレートは以下の料理から2品選んで組み合わせます。
・肉汁たっぷりハンバーグ
・ズワイガニたっぷりカニクリームコロッケ
・プリプリ海老フライ(今日は無かった)
・ふわとろ半熟オムレツライス(包むのもOKです)
・本格ハヤシライス
・特製カレーライス

これに520円でポタージュスープとデザートをプラス出来ます。
または3品組み合わせもチョイス可能。


注文するときに、座った席の横のガラス窓をたたく怪しい人影、、
なんとこれから行く目的の谷塚屋の奥様が来てくれたのでした。
ということで、一緒にお昼を食べました。


自分はフワトロオムレツとハンバーグを注文



ジャガイモのポタージュ




フワトロオムレツとハンバーグ




バニラアイスとプリン




おかあちゃんのデザートはモンブランロールいちごのせと抹茶アイス


美味い! 良い店を知りました。


そして、久しぶりに美味い酒を選べる谷塚屋の若旦那じきじきに、
今、これぞという良い日本酒を包んでいただきました。

長女を嫁に出したばかりですが、三女の結納なのです。
  

Posted by とーしろ at 07:08Comments(2)料理(外食)

2017年03月19日

孟宗汁

庄内人にとっては春の定番の必須科目






妹が送ってくれた缶詰で再現

酒粕はずっと前にアニキが送ってくれた「竹の露」









谷塚屋の若旦那が送ってくれた「手取川」酒粕は

春の筍時期に活躍してもらおう

2kgは相当もつ

「正宗」の文字が孟宗に見え  

Posted by とーしろ at 06:36Comments(0)料理(作)

2017年03月18日

青空レストラン 船橋ラシサ

「青空レストラン」に友人のオーナーシェフが登場しました。
船橋「ラシサ」の塩谷シェフ。
画像はテレビ画面から自分でショット撮ったのでどうどう
載せます。
ホンビノス貝のクラムチャウダーを作っておりました。
うまそうっ。
って数か月前に刺身やらホンビノス貝の料理を堪能しましたが
また行かねばなりません。















  

Posted by とーしろ at 19:05Comments(0)日々是

2017年03月18日

錦織VSソック




妻が錦織のゲームを見ながら「あーっ」たら「うーっ」たら奇声を発している。

悪い遊びをされるよりマシか。静観する オレ

負けたらソックだろう



キリオスは誰かのおやつを食って腹をこわした

なんてやつだ
  

Posted by とーしろ at 06:38Comments(0)日々是

2017年03月17日

LED照明の事故

このBLOGに何度も載せたが、とーしろオヤジは自宅の照明器具をほとんどLED化してきた。
今朝の新聞で発火事故が数件、起きていると報道されている。







照明器具のガワ(ケースと引っ張りスイッチなど一式)は今までのものを使い、ランプだけをLEDに交換する方法ではあるが、はっきりしておかなくてはいけないことは、接続の仕方を正しくすることに限る。

一番、ありがちなのは蛍光灯器具がグロー式 (安定器という鉄の塊にコイルが巻いてあるやつとにしょこのようなグローランプがピカピカして蛍光灯が点灯するタイプ) の蛍光灯をLED蛍光灯に交換するとき、大体の人はグローランプを抜くだけでLED蛍光灯にしてしまうこと。

それでも点灯はする。しかし、安定器に分流する回路に電流が流れていて、本当の省エネになっていないし、安定器とコンデンサは、この場合は邪魔なだけ。



電子回路式の蛍光灯器具の場合はもっとややこしいものがついているので、電子回路はまるごと撤去するしかありません。LEDの100V端子に素直に交流100Vが印加されれば良い。何も変更しないでLED蛍光灯に替えると事故になります。


とーしろオヤジはどうしてるかというと、ガワと切り替えスイッチと小型ランプの回路は活かして、安定器とコンデンサ、グローランプの回路、電子制御のボックスは、切断するだけでなく外して取り去ってしまっている。本来、LEDに印加される回路だけ残す。


一番最新の改造は、台所の手元照明の20W蛍光灯だった。電子式回路で20W蛍光灯が明るさ2段に変化できるタイプを、LEDにした。2段の変化は必要がなく,スイッチの1段目と2段目は同じ明るさで、3段目は小さい「LEDのにしょこ電球」。 不要な電子回路は撤去している。 最初に、スイッチの4つの端子に順繰りテスターを充てて、1段2段3段がどのように変化するのか観察する。100Vだったり、どこかとどこかは50Vだったり、動きがつかみにくいが順列と組み合わせでじっくり探っていくとスイッチの各端子の役目が分かってくる。最終的に、LED蛍光灯に繋ぐべき線(端子)が分かる。回路図がないのでこうするしかない。



LED蛍光灯は、まっすぐタイプも丸形サーキュラインも4つの端子のあっちとこっちの2か所に100V電圧を接続すればよく、今まで蛍光灯を点灯するための余計な回路は無いに限るのです。

それがわかっていれば、改造は簡単。
事故もおきない はず。

もうひとつ言っとくと、LED照明のチップ自身は発光ダイオードなので直流で点灯する、チップにかける電圧も100Vではなくもっと低い。要するに、LED蛍光灯の形の中に交流を直流に変換し、電圧を下げて一定電流でLEDに印加する回路が内蔵されているのです。電球タイプも同じです。電球タイプに事故が起きないのは、元の白熱球を点灯する回路には、余計なものが最初からないからです。


自分でLED蛍光灯に替えた人は十分注意をされるべし、不要な回路は切断を。


ご幼少の頃、庄内弁で「にしょこ」とはなんぞやと思っていた。
燭光という明るさを表すがあったんですね。蝋燭1本が1しょっこう。


かえる しょこしょこ にしょこしょこ



  

2017年03月12日

ささやかなプレゼント

庄内で筍がたくさん採れるころ、食べきれないごちそう素材を缶詰に加工してもらう。

加工してもらって、次の春に、新ものが出るまで缶詰が豊富にある。






たくさんあるならお手伝いいたしましょう、ということで

妹から「孟宗の缶詰」が届きました。

あぶらげ、酒粕の出番です、といえば、親戚の酒屋
(ワインソムリエ、ホテル・レストランのプロに教える先生)から
「酒粕送ったよ」とFBで連絡あり。







なんて幸せな、便利な世の中だ。  

Posted by とーしろ at 18:38Comments(0)日々是

2017年03月10日

広角、魚眼、マクロ

スマホで少し大人数の写真を撮るとき、角度が取れず全員が入らないことがある。





うでがみじけぇーっ

地鶏炭火焼棒はダサいので使いたくねぇ

広角レンズなら解決。持ってたやつを失ったので新たに買った。

広角、魚眼、マクロ

スマホレンズに挟むやつなので細かいことは言わない

遊べるレンズ

















マクロ写真は藤沢刃物店で名前を入れてもらったぺティナイフ 「Exe」  

Posted by とーしろ at 06:01Comments(0)カメラ写真

2017年03月06日

女の子の憧れか

胸をときめかせ、女の子が夢に見る

のだろう・・・

確かに贅沢な幸せ色の絢爛豪華





我が娘ながらとても美しいと素直に思います。

良かったね、幸せになるんだよ。







日が過ぎ、平静に戻っていつものモードに戻れば

とーしろオヤジは違うものを

引きずって生きてる気がします・・

よく踏まれるし

後ろから弾が飛んでくるし



  

Posted by とーしろ at 22:27Comments(2)日々是

2017年03月05日

シエンタ燃費

娘の結婚式後の整理をしつつ、帰り道に遠回りして茂原街道を走りました。

そして、少し落ち着いて緩やかなアップダウンも含め一般道を30kmくらい
走って燃費を記録しました。


行き



なかなか良い数字が出ました。

スロットルコントロール:ECO5
クルーズコントロール:多用、信号がない場所では出来るだけ使用、
         スピードのUP/DOWNは上下スイッチで。
乗車人数:2人
外気温度:14℃-16℃


帰り



26.6km/L

冬にしては良い値です。

結婚式の終わった2月26日に5人乗り+荷物たくさんで羽田に行った時も、そこから自宅に戻ったときも25Km超えていたので間違いない。


夏は30km/L を目指そう

なんて言いつつ、うちのシエンタはまだ1000kmしか走っていない。
ガソリンは2回しか入れてない。今日で3回目の給油。
もともと超エコだ。


  

Posted by とーしろ at 17:19Comments(2)

2017年03月04日

PANA LEICA レンズのチェック

ながいこと写真をさぼってLX3とOM-Dしか使っていなかった。
PANASONIC L-1、L-10、NIKON D40 それぞれのレンズ
もたまに空気にさらしてやらないと・・













  

Posted by とーしろ at 10:59Comments(2)カメラ写真